eigatoryokou’s diary

映画と旅行についての情報です

【地方在住の方におすすめ】ANAJAL国内線にお得に乗る方法

 

周りの人に教えて好評なものをお伝えします。

 

1.ANAJALの優待券というマイルを貯める理由。有効という思い込み。

日本国内の移動で飛行機に乗ることがあると思います。旅行という観点もありますが

帰省だったりでホテルや旅館を予約する必要がない場合があります。

ANAJALのマイルを貯めている人がいると思います。そのマイルは航空券に交換できます。

これでマイルが有効活用できる。クレジットカードもANAJALのマイルがたまるものに

しようと思って終わりな気がします。

2.優待券が実際は予約できなかったり、キリが良くないという実態

その優待券はあまり有効ではなかったりします。具体例で説明します。

例えば、お盆やゴールデンウィークには予約ができないです。なぜならば、飛行機あたりに優待券の利用可能座席数が決まっていて、予約がすぐに埋まるからです。

もう一つの例はマイルを公式サイトで買ったりできないので、キリがいいマイルの数を持っていないと交換しづらいことです。例でいうと、10,000マイルで航空券が取れるが、

9,500マイルしか持っていない場合に困ります。そして、ANAJALのマイルは3年間で

消えます。このようにマイルを利用した優待券はイメージよりも使いづらいです。

 

3.急に出張が決まったり出かけるときに航空運賃が高い問題をマイルでの優待券は解決できる可能性がある。

優待券はマイルを交換するので無料です。(マイルを貯める手間やそのお金は掛かります。)

直前に航空券を買うと高いので、マイルで予約したいのですが、前述のように

マイルでの優待券は使いづらいですが、金額が上がったりは、あまりしないので(航空券は直前で買うととても高い。)もし、予約できたら、安いです。

具体例でいうと、地方の空港の方が羽田空港と往復するとします。

福岡や九州の大分、熊本、宮崎、鹿児島を想定します。

急な出張や旅行で国内航空券を購入すると、正規運賃で片道40,000円、株主優待を利用しても30,000円です。それを20,000円で購入可能です。ご自身が使わなくても、家族、友人に伝えるだけで感謝されると思います。

 

海外の航空会社のマイルを使ってANAJALの航空券に交換できる

解決方法を伝えようと思います。優待券は使うのですが、予約ルートが違います。

実際には、ANAJALの飛行機に乗ります。予約するのは、ユナイテッド航空

British airwaysという航空会社です。

 

海外の航空会社のマイルで日本のANAJALの国内線に乗れる理由

なぜ、海外の航空会社のマイルで日本のANAJALに乗れるのか。この理由は単純でそれぞれ提携しているからです。ANAユナイテッド航空と提携しています。スターアライアンスという名前です。BritishairwaysはJALと提携していて、ワンワールドという名前です。

例えば、ユナイテッド航空アメリカの航空会社です。

アメリカ人が日本の国内の飛行機をマイルで予約しているイメージです。

そのため、少しお得な価格で、おおざっぱに仕組みが作られています。

推測ですが、アメリカの方がアメリカから日本まで飛行機に乗ってくれれば、ユナイテッドにしてみれば十分な売上、利益が上がると思われます。Britishairwaysはイギリスの航空会社です。ユナイテッドの考えのイギリス版です。

 

実際のやり方

実際のやり方は、ANAおよびユナイテッド航空の場合とJALとBritishairwaysに分かれるので、別のページで詳しく書こうと思います。

 

ANAおよびユナイテッドの場合(後ほど)

JALおよびBritishairwaysの場合(後ほど)

 

なぜ、あまり知られていないのか。海外の航空会社は英語サイトという思い込み。

ANAとユナイテッドが提携してからかなり時間が経ちます。JALとBritishairwaysが提携してからも時間が経ちます。なぜ、広まっていないのか。それは、昔はユナイテッドもBritishairwaysも英語サイトだったからです。IT技術が進んで自動翻訳が進んで、

今は、ユナイテッドのサイトもBritishairwaysのサイトも日本語で操作できます。

航空券をマイルで予約するだけでなく、マイルを貯める時のクレジットカードや通常の航空券のやりとりも昔は、英語でした。今は、だいたい日本語でいけます。

その英語しか使えないという思い込みが続いているのです。

 

課題は解決したのか。→課題とは、『2.優待券が実際は予約できなかったり、キリが良くないという実態』

優待券は、ユナイテッドで予約すると、かなり予約できます。

実例を挙げます。2023年のゴールデンウィークに、航空券が予約できるのか、試してみました。ゴールデンウィークの観光地石垣で検索しました。

一年でも、かなり需要がある時期と思います。お盆やお正月の帰省も大きな需要ですが、全国に散らばっているので、ゴールデンウィークの沖縄が一つの

基準となると思います。

 

具体的な例では、2023/4/3に検索しました。2023/5/3,5/4という1ヶ月後の連休が空いたので、沖縄に行こうという検索です。具体的には石垣島で休みたいなというようなプランです。もちろん、安く行きたいです。

ANAではマイルの優待券の予約枠がない。

仕方ないですよね。多くの人が乗る時期ですし。(以下の画像参考。)

ユナイテッド航空だとマイルの優待券の予約枠がある。

ユナイテッドだと石垣島に行けますね。

片道9,000マイルぐらいです。(以下、画像参考。)

 

ユナイテッド航空のマイルで優待券が取れる理由

取れる理由は、簡単です。ユナイテッド航空では、東京ー石垣を乗り継ぎ便で

検索してくれるからです。

実際のルートは、東京ー沖縄(那覇)ー石垣です。このルートを推奨してくれます。もちろん、東京ー石垣の場合と必要なマイルは一緒です。

ANAのマイル優待券は乗り継ぎ便で二回マイルが必要

ANAの東京羽田ー沖縄(那覇)の優待券が取れることを確認します。朝は空いていません。午後からはぼちぼち空いています。(下の画像参考)

 

ANAだと、東京ー沖縄(那覇)ー石垣のような場合、東京ー沖縄(那覇

と沖縄(那覇)ー石垣の二つのマイル優待券が必要です。これがあるので

必要なマイルの量が1.5倍とかなるイメージです。日本では直行便以外も

かなりあるので、この方法がとても役に立ちます。

例えば、東京羽田から九州の空港に行くとします。具体的には、福岡空港、大分空港、熊本空港、鹿児島空港です。東京羽田から大阪伊丹空港へと一度ANAで移動し、伊丹から福岡、大分、熊本、鹿児島へ行くルートです。こちらは優待券で取れる可能性がグッとあがります。

ANAで東京ー沖縄(那覇)を調べると、結構あります。

ゴールデンウィークの沖縄という大きな需要でも優待券を使って、お得に移動できるのはありがたいです。このシステムがなくなるかもしれないですが、

ユナイテッド航空の立場からすると、メインはアメリカのお客が

日本国内を移動してもらう、ついでのサービスで、アメリカから日本までユナイテッド航空を使ってもらえば、ビジネス的に十分と推測されるので

続いていく可能性は結構高いと思います。

 

ユナイテッド航空のマイルの設定は、別のページで詳しく書こうと思います。

ANAおよびユナイテッドの場合(後ほど)

 

ユナイテッドやBritishairwaysでマイルで航空券を取ると購入した時は片道20,000円くらいのイメージ。

ユナイテッドのマイルはクレジットカードで溜まるだけでなく、マイル自体も購入できます。

Britishairwaysのマイルも購入できます。ユナイテッドやBritishairwaysのマイルは1マイル2.5円とかでセールもある。その時に安く購入しておくことがおすすめです。ユナイテッドやBritishairwaysのマイルは有効期限がないので消えてしまう心配がありません。(2023.4.8現在の情報です。)

忘れてはいけないJALパック

直前でも、あらかじめでも結構安いのがJALパックツアーです。

www.jal.co.jp

このような下準備が必要なものを除くと、1週間前に穴場なのが、JALパックです。

直前で購入しても、早めに購入しても値段がさほど変わらないので、多くの人に利用されています。

 

スカイマークがある路線だとスカイマークがお得

1週間前のJALパックと同じようにスカイマークのツアーもありです。

路線が限られてはいます。

www.skypaktours.co.jp

 

2023.4.8公開。2023.4.17更新。