eigatoryokou’s diary

映画と旅行についての情報です

iPhoneのSIMフリーの楽天モバイルesimとイオンモバイル物理sim(格安sim,MVNO回線)の話

海外旅行とiPhone

海外旅行にはiPhoneがいい。旅行先でesimを簡単に入れることができるからだ。

そのため、国内でもiPhoneSIMフリー版を使っている。

少し工夫がいる。今回は、少しトラブルが起きたので、メモを残しておきます。

楽天モバイルesimにイオンモバイル物理sim(格安sim,MVNO回線)を入れたら楽天モバイルが使えなくなった。

iPhoneSIMフリー楽天モバイルをesimで使っている。この状態で、イオンモバイルの物理sim(格安sim,MVNO回線)を入れて、APNをインストールしたら、楽天モバイルもイオンモバイル(格安sim)も使えなくなった。具体的には、iPhoneを機種変更したら、もともと使っていた楽天モバイルが優先されている感じだ。機種変更していない人にも、同じ状態だと思う。

解決策

イオンモバイルの物理simを取り除いたら、楽天モバイルのesimは使えるようになった。(一度iPhoneから、ピンを挿して、物理simを取り除くという作業を行なった。)

 

楽天モバイルesimが使える状態で正しいイオンモバイルの物理sim(格安sim,MVNO回線)のAPN設定の方法-iOS 18.3の場合-

 

1.イオンモバイルのAPNが削除されているか確認します。以外に、一度、入れていることが多いので。

iOS 18.3の場合

設定→一般→VPNとデバイス管理→構成プロファイルと出るので、ここで削除します。

2.イオンモバイルの物理simを一度抜きます。

3.イオンモバイルの物理simを入れます。この時に、モバイル通信プランが削除されました、アップデートしますか。と聞かれるので、アップデートを選びます。

4.楽天モバイルesimを使えないようにします。

iOS 18.3の場合

設定→モバイル通信→SIMのところのオンとオフが選べるので、楽天モバイルのsimのところをオフにします。

5.wifiに接続します。

6.APNを再度入れます。APNをダウンロードします。(イオンモバイルのサイトで対応してください。)

APNをダウンロードしたものをインストールしてください。(検索してください。iPhoneでは、APNをダウンロードすると、わかりやすく表示されるのですが、一度インストールすると、確認できないので。)

これで、イオンモバイルの物理sim(格安sim,MVNO回線)にAPNが設定されます。(4の項目で、明示的に、イオンモバイルの物理simに設定されます。)

 

通常のイオンモバイルの設定では、4の項目がありません。そのため、店頭で聞いても、マニュアルに載ってません。

店員に聞いたところイオンモバイルでは、1枚目のsimに選ばれるので、マニュアルに書いていないとのこと。

iPhoneには、APN設定は、どのsimに登録するかの設定が、本来必要です。

楽天モバイルのesimがモバイル通信可能な状態で、イオンモバイルのAPNをダウンロードして、インストールすると、実際は、イオンモバイルの物理simにAPNがインストールされていないにも関わらず、インストールされていると表示されます。

実際は、楽天モバイルのesimにインストールされているか、エラーになるはずですが

わからないです。

この方法で試してみてください。

 

2025/2/8 初稿